様々な物流環境に対応可能、高効率な入庫・出庫・搬送管理システム
日本で初めて承認されたパレット垂直搬送機。用途別のラインナップ
パレット交換・デバンニング等、手間のかかる作業を自動化で解決
カゴ車収納スペース・高所照明の交換等、様々な現場の課題を解決
> 一覧
出荷用や客先向けのパレットに積替えるパレット交換を人手で行うと、作業員の腰痛や筋肉痛、転倒などの健康に害を及ぼすことがあります。
夏場などは50度以上となり、高所での作業が多いコンテナのデバンニング作業。長時間続く重労働のため、作業員の怪我や商品の破損などに繋がってしまいます。
スロープの設置により、トラックバースを確保できないケースや段差解消機を使用しているにも関わらず、荷台の高いトラックでは段差が大きくフォークリフトが進入できないケースがあります。
大量のフォークリフトが必要な生産工場では、人件費の負担が大きく、フレコンを扱う工場では、フォーク作業による製品の破損や事故が多く発生します。
フォークリフトをはじめ、荷長、荷重、形状など搬送物の種類を問わないマルチ対応型です。貨物エレベータと比較して、消費電力の抑制、メンテナンス費用の低価格などにより、ランニングコストが大幅に削減できます。
パレット・台車併用垂直搬送システム(高能力・省スペース型)。オムニリフターΣタイプであれば、パレット循環タイプでありながら、省スペースを実現することが可能であるため、様々な搬送物に対応し、狭い倉庫内でのレイアウトにも当機がお役にたちます。(特許番号3896373)
パレット・台車併用垂直搬送システム。STEPⅡは、簡易リフトの法の規制外商品です。簡易リフトはカゴ床面積は、1㎡、高さ1.2mを守らなくてはなりませんが、STEPⅡにはこのような制限がありません。
パレタイズできない形状の商品でも、荷姿の如何にかかわらず、積込み、払い出しの一連の工程が繰り返し行えますので作業が効率的に行えます。特に、ロール紙などの重量物の搬送には、オムニリフターTLタイプがお役にたちます。